料理が好きなのは、きっと小さい頃の記憶
今日の夕飯は、TOKIMONOKOTO.でおススメしている、蛭子屋さんのお味噌のスパウトを使ってみました。
実は、調理師な私。
今は調理の仕事はしていませんが、専業主婦からの仕事慣れするためにパートに出て居た頃に、調理の仕事をしていて調理師免許を取得していました。料理は好きな方。どちらかというと盛り付けが大好き。だから、器ももっと大好きな私。
調理で取得した技術は、時短料理。
私が調理をした記憶は、中学生の頃のお弁当作りから始まります。当時のお友達が自分で毎日お弁当を作って来ていて、『あっそうか、お弁当は自分でも作れるんだ』と単純に思った事から。家族五人分のお弁当を毎日母が作ってくれたいたのですが、当たり前の様に感じ、毎日何も感じずに食べていましたが、自分で作ってみて料理をする事の意味が良くわかりました。
母の有難みを感じたのも美味しい料理から。今でも母の料理が、私は世界一美味しいと思っています。
どうせお弁当作るならと思い、家族5人分のお弁当作りが始まりました。そのお弁当を高校生だった姉が、友達みんなに妹が作ってくれていると自慢していると聞いて、私もモチベーションが上がり、さらに頑張って作っていました。
姉の狙い通りかもしれませんが・・・(笑)
当時は、部活の朝練もあり、早起きしないと間に合わない。
朝5時過ぎに起きて作っていた様に思います。
そこで、いかに早く美味しく、見栄えよく作れるかを毎日研究しながら作っていました。
そんな毎日から習得した技は時短料理でした。
調理の仕事を始めて、知った技
時短料理はしていたものの、自己流。
調理の仕事をしてプロの調理方法を学びだした時には衝撃的でした。
キチンとつくれば、綺麗には出来ますが、時間がかかる。
それが、野菜の切り方、調理器具の使い方、調味料の使い方など色々なことで、もっと美味しく時短料理が出来る事を知りました。
料理本に頼りすぎていたのかもしれないな・・・と。
基本は大切だけど、仕事と家事、そして子育てを同時にこなすには、時間を上手く使わないとイライラが爆発してしまうのは、あるあるですので、いかにストレスなく毎日を過ごすかがを考えてすごしていました。
時短料理にはもってこい!!の調味料がここに!!
時短料理でいかにプロっぽく!!が私のポリシー。なので、盛り付けはちょっとだけ綺麗に。
今日は、蛭子屋さんの【アオウメ】と【鉄火味噌】を使って夕飯の支度。
アオウメは、冷ややっこに山芋を薄く切り、その上に青じそとゴマをふりかけて、アオウメを適量たらしたのみ!!

鉄火味噌は、山芋に豚バラ肉を巻いてフライパンで焼き色がつくまで焼き、鉄火味噌を絡めたのみ!!

これは、ずるいくらいに時短簡単美味しいでしょでしょ!!
そして、いかにもという感じで盛り付けだけ綺麗いにして食卓へ。
案の定、家族からは『ママのごはんはやっぱり最高やな!!』をいただきました。
ちょっと、心が痛む程簡単に美味しくできたので、ほんとにおススメの調味料。
特に、アオウメは私のお気に入り。

ほんのり甘くて、爽やかに酸っぱい梅の香りが、おとうふやサラダによく合います。
きゅうりや、人参などのスティックサラダのディップにしてもお洒落で美味しい時短料理になりますよ!
鉄火味噌は、鰆やタラなどの白身のお魚に、塗ってオーブンで焼いても美味しいそうです。
次回は、お魚の鉄火味噌気焼きにしてみようかな。
美味しい食卓は、家族の大切な時間です。
子供の頃の記憶では、学校の作文で家族の団らんというテーマがあった時に、私は夕飯に時間をイラスト付きで書いた思い出が今でも忘れられません。みんなで色々話ながら囲む食卓の時間が私は一番好きだったから。
これからも、大切につないでいきたい思い出です。
頑張らなくても、美味しいごはんは簡単に作れて、家族も幸せになれます。
何もかも完璧な人はいません。ちょっとした工夫で上手く時間を使える様になります。
手抜きとは思えないお料理で、家族の時間を楽しく過ごしてくださいね。
!!----ここから下は触らないでください----!!
最新ブログ
ブログ一覧へ